12月18日(水)にサイエンスワールドワークショップが行われました。今回は1.2.3年生が対象でした。
【1.2年生は「空気の実験ショー」を体育館で見させて頂きました】
風が出てくる機械を使って、ボールを浮かせています!
浮かびあがったボールを見て大歓声!
やってみたい子〜?の問いかけに「はーーい!」と、大勢の子が手を挙げていました。
一人ひとり顔に風をかけてもらい、大喜びの1年生です。
↑こちらは2年生。バットやペットボトルも浮かせています。
よくテレビで見かける空気砲もあり、穴からドーナツ型の空気が出てくることを知りました。空気砲を浴びる子ども達は「わぁ〜!」と嬉しそうでした!
みんなとても楽しそうで、たくさんの笑いが溢れるショーとなりました!
【3年生は「磁石でクルリン」を図工室で作りました】
磁石は何の素材だと引き寄せ合うのか、また退け合うのかを最初に学んだ後に、紙コップで磁石のオモチャを作りました。
紙コップに穴をあけて、ストローを通します。ストローに磁石を付けて、テープで止めて‥
紙コップの裏面に磁石を置き、ストローを回すと、磁石がクルクル回ります!
出来上がった作品で楽しそうに遊んでいました。磁石はクルクル回ったり、ピョンピョン跳ねたりしていましたよ。作ったオモチャはお家に持って帰りました。
また、大きな磁石のオモチャも触らさせてもらい、引っ付けても引っ付けても磁石同士が離れていくのを楽しんでいました。
サイエンスワールドは入館料が「無料」です!!お時間ある方は是非遊びに行ってみてくださいね!
12月3日にサイエンスワールドワークショップが行われました。
【4.5年生は「静電気のショー」を体育館で見させて頂きました】
静電気にはプラスとマイナスがあることを知り、静電気を使ったおもしろい実験がたくさん行われました!
↑静電気の力で、たくさんの風船が身体に引っ付きます!
↑静電気がマイナスとマイナス同士のため、風船をくっつけようとしても離れていくところ。
↗︎静電気のせいで、ポンポン(すずらんテープ)が頭にピタっとひっついたり、顔にも引っ付いたときはみんな大笑いしていました。
静電気が発生されるボールに手をかざすと、髪の毛がホワッと上にあがります。
銀色のボールから手を離してしまうとバチッとくるので要注意。
「やりたい人?」と聞かれると、大勢の人が手を挙げていました。
たくさん笑いが起こっていたとても楽しいショーでしたよ♬
【6年生は図工室で「化石のレプリカ作り」を行いました】
化石についての話を聞いて、そのあとに4種類の中から作りたい化石を選びます。
石こうの中に水を入れて、モミモミ‥。柔らかくなったら、型に流し込みます!
流し込んだら、型を手で包んで200回トントン。平らにならして、空気の泡を抜いていきます。
石こうが固まるまでの間、化石についてのクイズを楽しみます。
クイズが終わると、流し込んだ石こうが固まっていました!
これで化石のレプリカの完成です!
丁寧に新聞で包んで、持って帰ります♫